- 社会保険労務士法人ティグレ
- お役立ちコラム
- 過労死と会社の責任について
過労死と会社の責任について [2017.04.05]
過労死に限ったことではありませんが、労働者の健康に対する注意を怠った場合、損害賠償の支払い義務が生じることがあります。なぜなら、会社は労働者の生命や体を危険から保護するよう配慮する義務を負っているためです。
過労死とは
過重労働などが原因で脳梗塞や、心筋梗塞などを起こして死亡に至ることを言います。過労死の認定基準は平成7年に設けられ、平成13年に改正がなされています。
具体的な認定基準は、以下の通りです。
(1)発症直前から前日までの間において、発生状態を時間的および場所的に明確にしうる異常な出来事に遭遇したこと
(2)発症前おおむね1週間で特に過重な業務に就労したこと
(3)発症前おおむね6ヵ月にわたり著しい疲労蓄積をもたらす特に過重な業務に就労したこと
また、(3)については
・発症前1ヵ月ないし6ヵ月にわたり概ね45時間を超える時間外労働がある場合は業務と発症との関連性が強まる
・発症前1ヵ月間に概ね100時間を超える時間外労働が認められる場合、発症前2ヵ月ないし6ヵ月間にわたり1ヵ月あたり概ね80時間を超える時間外労働が認められる場合は業務と発症との関連性が強い
等の目安が示されています。
会社の責任
社員の死亡が過労死とされ業務上災害と認められた場合、会社が「過労死の防止措置」をとっていたかが問題となります。 会社は、法で定められた健康診断を行わなければなりません。異常が発見された場合は再検査を行わせたり、業務量を減らしたりなど、社員の健康状態に注意を払う必要があります。
もし、健康診断を適法に受診させていない場合や異常発見の場合に何の措置も講じていなければ、遺族から損害賠償を請求された場合、拒むことが難しくなります。
健康上の異常が発見されない場合でも、長時間労働が慢性化している場合は注意が必要です。業務の省力化など、できる限りの対策を講じましょう。
最新記事
カテゴリ別
月別記事
- 2019年12月 ( 2 )
- 2019年11月 ( 4 )
- 2019年10月 ( 5 )
- 2019年9月 ( 4 )
- 2019年8月 ( 2 )
- 2019年7月 ( 6 )
- 2019年6月 ( 3 )
- 2019年5月 ( 1 )
- 2019年4月 ( 4 )
- 2019年3月 ( 4 )
- 2019年2月 ( 4 )
- 2019年1月 ( 3 )
- 2018年12月 ( 5 )
- 2018年11月 ( 4 )
- 2018年10月 ( 5 )
- 2018年9月 ( 3 )
- 2018年8月 ( 4 )
- 2018年7月 ( 4 )
- 2018年6月 ( 6 )
- 2018年5月 ( 1 )
- 2018年3月 ( 4 )
- 2018年2月 ( 4 )
- 2018年1月 ( 5 )
- 2017年12月 ( 3 )
- 2017年11月 ( 4 )
- 2017年10月 ( 4 )
- 2017年9月 ( 3 )
- 2017年8月 ( 4 )
- 2017年7月 ( 2 )
- 2017年6月 ( 1 )
- 2017年5月 ( 3 )
- 2017年4月 ( 1 )
- 2017年3月 ( 5 )
- 2017年2月 ( 4 )
- 2017年1月 ( 2 )
- 2016年12月 ( 3 )
- 2016年9月 ( 1 )
- 2016年8月 ( 4 )
- 2016年7月 ( 5 )
- 2016年6月 ( 3 )
- 2016年5月 ( 4 )
- 2016年4月 ( 4 )
- 2016年3月 ( 5 )
- 2016年2月 ( 4 )
- 2016年1月 ( 4 )
- 2015年12月 ( 2 )
- 2015年11月 ( 4 )
- 2015年10月 ( 5 )
- 2015年9月 ( 4 )
- 2015年8月 ( 4 )
- 2015年7月 ( 5 )
- 2015年6月 ( 4 )
- 2015年5月 ( 4 )
- 2015年4月 ( 4 )
- 2015年3月 ( 4 )
- 2015年2月 ( 4 )
- 2015年1月 ( 4 )
- 2014年12月 ( 4 )
- 2014年11月 ( 4 )
- 2014年10月 ( 5 )
- 2014年9月 ( 4 )
- 2014年8月 ( 4 )
- 2014年7月 ( 5 )
- 2014年6月 ( 4 )
- 2014年5月 ( 4 )
- 2014年4月 ( 4 )
- 2014年3月 ( 5 )
- 2014年2月 ( 4 )
- 2014年1月 ( 3 )
- 2013年11月 ( 3 )
- 2013年10月 ( 1 )
- 2013年9月 ( 4 )
- 2013年8月 ( 2 )
- 2013年7月 ( 3 )
- 2013年6月 ( 1 )
- 2013年5月 ( 4 )
- 2013年4月 ( 3 )
- 2013年3月 ( 6 )
- 2013年2月 ( 7 )
- 2013年1月 ( 3 )
- 2012年12月 ( 4 )
- 2012年11月 ( 8 )
- 2012年10月 ( 10 )
サービス案内
お役立ちコラム 新着記事
- 2019.12.11
- 労働保険料申告手続きをしないとどうなるか
- 2019.12.04
- 働き方改革関連法に関しまして
- 2019.11.27
- 非常勤役員の社会保険加入について
- 2019.11.20
- 育児休業終了日と雇用保険の育児休業終了日の違いについて
- 2019.11.13
- 未払い残業代を遡って支給した場合の社会保険料について
社会保険労務士法人ティグレ
- 〒160-0023
- 東京都新宿区西新宿6-12-1
パークウェストビル10F - 電話:03-5321-6346
- FAX:03-5321-5724
- 〒540-0012
- 大阪市中央区谷町2-6-4
谷町ビル8F - 電話:06-6943-9338
- FAX:06-6943-9339
- 〒460-0002
- 名古屋市中区丸の内1-17-29
NFC丸の内ビル9F - 電話:052-205-7209
- FAX:052-205-7206
- 〒812-0038
- 福岡市博多区祇園町4-60
博多祇園プラザビル6F - 電話:092-273-2880
- FAX:092-273-2881